fc2ブログ

WindowsでMongoDB管理ツール「RockMongo」を使ったメモ

WindowsでMongoDB管理ツールを使いたい需要があったので使ってみた。
手順どおりにやればまったく難しくなかったけど、適当にやろうとしたらはまったのでメモ。

参考にしたのは以下のサイト
WindowsでRockMongoからmongoDBを使ってみよう | EIPラボ:

XAMPPインストール

適当にXAMPPをインストール。
初めて使ったのだけど、かっこいい上にAll in Oneな感じで使いやすそうでびっくりした。
XAMPP for Windows

RockMongoインストール

RockMongoのDownloadsからWindows版をダウンロードしてzipを解凍。
その後、XAMPPのhtdocs「C:\xampp\htdocs」とかに解凍したフォルダを入れる。
このとき、フォルダ名を「rockmongo-on-windows」から「rockmongo」にリネームしたほうがいいらしい。

MongoDBインストール

これも適当に。MongoDBからWindows版を落として、適当なフォルダに解凍すればOK。

起動

まずMongoDBを起動。「bin\mongod.exe」を起動すればいい。

次にRockMongoを起動。「C:\xampp\htdocs\rockmongo\rockstart.bat」を起動。
するとブラウザでログイン画面が表示されるはず。

ログインはUsername:admin Password:adminで入れる。

まとめ

以上手順を間違えなければ簡単に入るので、ぜひひとつ。操作も覚えるまでもなく簡単なのでオススメ。

自分は自前でApacheから構築しようとしたらうまくいかなかったのでXAMPPがオススメ。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR